多少の汚れは気にしない方だ。
しかし、、、
いや、びっくりした。
マンガ喫茶落ちのマンガがこれほど臭いとは。。
ページをめくるだけで匂ってくるなんてことがあるんだなと。
心臓が止まるかと思ったわけではないので
「びっくりした」は大袈裟だが適当な言葉が見つからない。
霊媒師いずな に引き続き読み始めた同作者コンビの
「地獄先生ぬ~べ~」中古全巻セット。
全巻、最後の白ページに「まんが喫茶〇〇〇」の押印。
1/3程度が普通に読んでいても匂ってくる強さ。
臭すぎて臭すぎて読むのが辛かったのも1冊。
程度は異なるが匂いは全て同じ。
何の匂いかは正しくはわからないが
ネットで本の匂いについて調べたところどうもタバコの匂いらしい。
それにしても煙が当たっただけでこれほど匂いがつくものだろうか?
灰皿の底の液体を水で20倍に薄めて全ページにスプレーして乾かしたら
こんな感じかもしれないけど。
あるいは時間が経つと逆に臭くなる消毒液?でも吹き付けていたのか。
中古の普及や背取りなどの影響か
臭い本を改善する話はネット上にたくさんあった。
そのうち3つ試した。
① 「無香消臭剤」(この後タイヤ消臭でも使用)といっしょにビニール袋で密閉して放置
以前、無香消臭剤をトイレに長期間置いたら
何とも言えない匂いが残って気持ち悪かった経験があるので(この製品は知らないが)
普段は敬遠している。今回は本の脱臭の為に購入。
消臭剤が倒れると本が濡れて駄目になるし、ページが開いた状態で立てておく必要がある、
途中で袋を開けて効果確認をすることもあるため思ったより面倒。

② 「空気清浄機(オゾン脱臭機)」の風を当てる。
空き家を所有していた時にかび臭い匂いを改善するために購入したもの。
押入れに入れるのは正しくない使い方と思う。(オゾン濃度が上がり過ぎるかも)

③ 「重曹」を本にまぶしてビニール袋で密閉して放置

重曹は本の脱臭の為に購入した

全ページの間にまぶして、消臭後に
フカフカのはたきで大部分を落とし、塗装用の刷毛で奥に残ったものを落とす
結構面倒。

効果の評価を載せられるほど試行していないが、今のところ以下のような印象。
方法, 効果,手間, 費用
無香消臭剤, C, 1冊3分, 消臭剤代金
オゾン脱臭機, C, 1冊1分, 電気代
重曹, B, 1冊20分, 重曹代金
どれも2~3日行うと ある程度効果はある。
しかし
一番良い評価をした重曹でも、匂いは残る。
オゾン脱臭機は簡単だけど電気がかかる。オゾンの効果か単に風を長時間当てたからか不明。
無香消臭剤は袋に入れて密閉するのが面倒だけど効果はそれ程でもない。
中古で安いケースとして、レンタル落ちのCD・DVDも構わず買っていたが
こちらは実害がないことが多かった。
しかしマンガ喫茶落ちのマンガは違うんだな。
価格差が大きければ今後も買うかもしれないけど。
*タバコについて
タバコは止めているが別に嫌煙家ではない。
マンガの臭い取りの結論