まとまったネタもないけれど前回の更新から1か月経つので何か書こうと思う。
完治したわけではないが、腰痛の状態が安定してきた感じがするので
引っ越しの準備をぼちぼち行っている。
と言うと、それでは年内に引っ越すのか?みたいな感じだが準備は2年以上前から行っている。
家がダメなら ではないんだけど、ハードディスクカーナビの容量一杯対策の
タブレットとポータブルハードディスクとWi-Fiサーバーの合わせ技は
動作はしたものの音質が悪くて結局使っていない。
http://udonyanocurry.seesaa.net/archives/201507-1.html
タブレットのヘッドホンアウトの音が悪いのか、カーナビのライン入力の音が悪いのか
理由はわからないが 情報量が減ったような切れの無い妙に物足りない音で我慢できなかった。
そんなにウルサイつもりはなかったんだけど。
走行距離7万kmの車なのであと何年乗るか と考えると悩ましいのだが
USBに入れた WAV or FLAC の再生できる新しいカーナビを検討中。
車では
「THE HIT MAKER -筒美京平の世界-」
を買って6枚をひと通り聴いた。買ったのは最近だが2006年発売のものだ。
wikipediaを見ると筒美京平さんの大ヒット飛ばしまくり期間は70~80年代頃のようだから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%92%E7%BE%8E%E4%BA%AC%E5%B9%B3
2006年まででも問題無いんだけどこのセットの選曲はいまいちだった。
京平さんは悪くないのだ、選曲が悪い。
80年代以降の曲は元からまあ知っているので新たに思うことは無いんだけど
それ以外で印象に残った曲は
17歳 南沙織さん
半分少女(筒美京平さん作曲)ってKYON2版17歳だったのかな と思った
今になって曲と声の相乗効果にやられた。
半分少女に勝るとも劣らない名曲なんだな。
木綿のハンカチーフ 太田裕美さん
良い曲だし歌詞がわかれば歌える程度に知っていたけどこれも声にやられた。
当時は声の魅力は特に感じなかったが今は自分が歳取ったのだろう。
その後太田裕美さんのSACDのベスト盤を見つけて2枚買った。
SACDの音質で外れたことが無いのと、迷っていると無くなりそうだから。
男の子女の子 郷ひろみさん
アホっぽい曲だと思っていたけどちゃんとCDで聴くと
実はカッコイイ曲だとわかった。
しかし京平さんは勲章を幾つもらっても足りないと思う。
話変わるが、今夜はFOMC金利発表だ。
これを機に各国の為替が逆方向に動き出すのを期待して
約1年ぶりにFXの口座に幾らか入金した。
期待通りの動きなら久しぶりのチャンス到来ではなかろうか。